12月9日(金)
![]() |
実は7月頃から時々の発熱など、体調が今一つだった 海くん。先月初旬にも炎症反応が高く、点滴治療を行い ました。更に11月20日から微熱、、痰も急に出にく くなり、胸の音もバリバリ。25日ときわ呉で検査した ところ、 数値が思わしくなく、念のために東広島医療 センターに入院になりました(11月後半のフォト日記がないの はそのせい)。コロナのため一切面会もできず不安でした が、何とか退院の日が迎えられました。 |
![]() |
この病棟には墾兄さんがいて、知り合いの看護師さん もおられます。「海くん、退院できてよかったね」。 いろいろ入院中のことを話していただき、嬉しかった です。 |
![]() |
やはり2週間は長い。爪もしっかり伸びてしまって ます。なかなか自宅で生活するようなわけにはいきま せん。なんか表情もどんよりしています。 |
呼吸状態は改善し、肺炎は治癒しましたが、酸素の取り込みが今一つ。 酸素を切ると、サチュレーション(血中酸素飽和濃度)が下がってしまいます。 携帯用の酸素を車いすにのせ、退院しました。海くん、酸素が外れるとい いね!海くんは万全を期すために、ときわ呉のショートステイに直行。 |
![]() |
![]() |
12月10日(土)
![]() |
海くんの入院中はなんか元気が出ません。こんな時 こそ、いざキャンプ。いつも行く野呂キャンプ場で開 かれるイベントに夫婦2人で参加しましたよ。 天気も最高によく、70人余りが参加。皆さんキャ ンプをこよなく愛する、ベテランキャンパーです。 |
![]() |
スタッフが、海くんといつも使うサイトを取っておい てくれました。早速いすやテーブルを出し、準備OK。 栴檀の木があって、夏は涼しい木陰を作ってくれま す。 |
![]() |
「海くんいないけど、今日は私がいるから大丈夫!」 サラちゃんの周りには、いろんな人が集まってくれます。 |
先ずはおなかが減るのでご飯の準備。我が家のキャンプの大きな楽しみです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サラちゃんと散歩すると、子供たちがいつも集まります。 「一緒に行く!」とボールをもって大はしゃぎ。サラちゃん も、12歳とは思えない走りっぷりを見せてくれます。 |
今回はベテランキャンパーさんたちのテントやギアを拝見するのも大きな楽しみ。 みんなそれぞれ工夫して、素敵な空間を作っておられます。 冬キャンプにストーブ、電気カーペット、こたつまで用意してる人もいてビックリ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理棟の横ではフリーマーケットが開かれ、参加者が思い思いの品を持ち寄ります。 海パパも、棚の奥に眠っていたグッズを出品。それが完売してしまいました。右の写真 は買ってくださった方々です。 |
![]() |
![]() |
夕闇が迫り、焚火の炎が映え、ランタンに灯がともり……。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜の散歩を楽しんでいると、イルミネーションを 飾り付けたテントがあるではありませんか! |
12月11日(日)
![]() |
なんと朝からステーキを完食!これもキャンプなら ではです。 |
![]() |
「あ〜あ、終わってしまったなぁ」というため息が 聞こえて来そうな閉会式の様子です。 |
12月12日(月)
![]() |
海くんがショートステイから帰ってきました。入院・シ ョートと2週間以上お風呂に入れませんでしたが、これで サッパリします。 |
![]() |
やっぱり訪問入浴のお風呂が最高!大満足の海くんで す。 |
![]() |
この日は海パパの70歳の誕生日。子供たちから贈ら れたプレゼントで、ご機嫌な海パパです。 |
![]() |
海くんも、退院祝いの特別メニューをいただきます。 |
12月14日(水)
この日、海くんがデイサービスに通っているともあるのお出掛けで、同じ町内(熊野 町)にある筆の里工房で開かれている”絵手紙展”へ。その佳作のコーナーには、海くん の兄墾くんの連れ合いさん佳代ちゃんの作品もありました。 |
![]() |
![]() |
自宅から車で15分の”グリーンピアせとうち”にやってきました。ここは40数年前に大規模年金保養基地 として建設され賑わったものの、様々な問題から2005年に呉市に譲渡。さらに最近2年間の休業を経て営 業を再開するなど複雑な経緯をたどって来ました。しかし、経営継続にかけるスタッフの熱意を問い合わせに かけた電話から感じ取った海ママの強い推しで、この日の宿泊となりました。 |
![]() |
![]() |
それ以上に、ここに来たかった強い理由がありました。それはここの施設の1つであり 今は休止状態の”こどもの国”に来てみたかったのです。ここは海くんが事故(1991年4月 23日)の1週間前、思い切りはしゃいで遊んだ思い出の地だったのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「もしお客さんが少なかったら寂しいなぁ」と心配したのですが、施設の努力 や再開した旅行支援のおかげか、ウィークデイにもかかわらず、レストランはほ ぼ満席状態。料理も丁寧に作られており、みんなでおいしくいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
特にありがたかったのは、海くんの食事を厨房でミキ サーにかけて出してくれたことです(伝票の25の下のコ メントに注目)。 |
12月23日(金)
![]() |
ともあるのクリスマス会に本物のサンタが登場
!? 実は同じ団地に住んでいて、海ママの教会仲間で イギリス人のピーターさん。クリスマス会でサンタ に扮するのが何より好きということなのでお願いし ました。 |
![]() |
電子ピアノの伴奏でクリスマスソングメドレー。み んな大盛り上がりです。 |
![]() |
ランチタイムで中休み。日本に住んで22年のピー ターさん。箸での食事もなんのその。 |
![]() |
午後の部では、仲間のハンドベルの演奏を披露。 海くんもしっかりベルを鳴らしました。 |
![]() |
フィナーレはサンタからのプレゼント渡し。海く んは何をもらったのかな? |
12月31日(土)
![]() |
大晦日も夜の部に突入。海くんは昼間にともあるで おふろに入れてもらったので、すっきりとした表情で 年越しです。 |
![]() |
これが海くんの年越しメニュー。左下から時計回り に年越しそば・筑前煮・紅白なます・稲荷ずし。 |
![]() |
「海くん、来年もおいしいものを、いっぱい食べよ うね」 |
あと3時間余りで新年です。みなさん、よいお年を!