7月5日(金)
![]() |
梅雨明け後はじめての遠出で、神戸を目指します。 途中の福山サービスエリアには、福山の市の花のバ ラがきれいに咲いていました。 |
![]() |
5時間かかって、神戸市三宮に到着。ホテルで一休 みして、夕食にお出かけです。写真奥に見える緑色の 高架は、三ノ宮駅と沖合いの神戸空港を結ぶポートラ イナーです。 |
![]() |
ホテルでもらった地図を頼りにやって来たのは、駅 前にある大きな居酒屋”千人代官”。ここは全席掘り ごたつのため、海くんは久しぶりに横になってのお食 事です。 |
![]() |
神戸の中心部だというのに、9時ごろには人通りも まばらでした。 |
7月6日(土)
![]() |
神戸にやって来たのは、”重症者・病弱児の明日を 考える研究集会”に参加するためでした。会場は三ノ 宮駅前の一等地にある勤労会館。ホテルからは車で 10分足らずでした。 |
![]() |
全体会場は、開会前だというのに満席の盛況です。 |
![]() |
会場で、地元の浦野晃一さんとお母さんに再会。 晃一さんは人工呼吸器をつけたままでの在宅生活 のパイオニアで、2000年に開かれた全障研神戸大 会で実現した海との対談は、”夢の対談”と歓迎さ れました。左奥の立ち姿の男性は晃一さんの元の 担任で、海ママをこの会に呼んでくださった原田文 孝先生です。 |
![]() |
開会の挨拶をされる実行委員長の木下孝司先生 (神戸学院大学)。 |
![]() |
海ママは約2時間、養護学校(途中から特別支援 学校)時代を中心に、海との生活をお話しました。 |
午後からは、”学校卒業後の生活と生きがいをつくる”をテーマとした 第4分科会に参加。レポーターは晃一さんのお母さん。自前のボラン ティア組織の協力で毎年登山に挑戦したり、脳波スイッチを使った発 声装置を使って漫才公演したりといった、超活動的な生活にとても刺 激を受けました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
休憩時間には、本の販売に余念がありません。 ここでも、編集部が作ってくれた特注スタンプが大 活躍。 |
![]() |
集会終了後は、時折激しく降る雨の止み間をぬ って、中華街(南京町)に出掛けました。 |
![]() |
南京町広場のあづまや前で記念撮影。海くんと てもいい顔をしています。 |
色々迷った末に入ったお店が”茶華源(フィーファーヨン)”。味・量・値段いずれも満足! 何より海くんにとても親切にしてくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小籠包はアツアツでジューシー。もちろん海くんは ミキサーにかけていただきました。 |
![]() |
「あーあー大満足!」店員さんに記念写真をお願い しました。 |
![]() |
帰る寸前になって、また雨がザーッと降り出しまし た。しかし、雨対策は万全です。 |
![]() |
まっすぐホテルの帰ると思いきや、海ママは中華街 に来るときに目をつけていた、おしゃれなシューズショ ップでお買い物。 |
7月7日(日)
![]() |
広島に帰る日の朝、3月にご夫婦で我が家に遊び に来てくれた札ノ内さん(神戸在住)が、ホテルに訪ね てきてくれました。札ノ内さんはマラソンが趣味で、去 年12月のホノルルマラソンに参加。その話を聞いて 海ママは、「今度ハワイに行くときには、ホノルルウォ ーク(マラソンと同時開催)に海くんと一緒に参加して みようか」と、本気で考えていました。 |
![]() |
帰りは、神戸での疲れを癒しながらゆっくり山陽道 を走ります。写真はサービスエリアのロッテリアでシ ェーキを味わう海くん。 神戸でお世話になった皆さん、ありがとうございま した。 |
7月10日(水)
![]() |
この日、海ママ・パパは猛暑の中を、安浦・竹原の 往復サイクリング(55km)。復路は国道から離れて、 海沿いの道をのんびり走っていると、こんなものが目 に入りました。製塩のための枝条架(しじょうか)です。 しかも一基だけポツンと。一体誰が、何のために? 右奥に軍艦のように見えるのは、東邦亜鉛の契島 精錬所です。 |
7月18日(木)
![]() |
今日は、海くんが週3日通う事業所”くれんど”のレク の日です。車で1時間ほどかけて、東広島市のフジグ ランに仲間と一緒にやって来ました。 |
![]() |
このレクの目玉は、みんなでビールを飲むことです。 |
![]() |
海くんも、スタッフさんに手伝ってもらって、乾杯に 参加しました。 |
![]() |
宴会の後は、レストランの隣にあるエスニックな衣 料品店でお買い物。「海くん、どっちのショートソック スがいい?」 |
![]() |
そのころ家では、海ママが丹精したバジルの収穫 で大忙し。 |
![]() |
このみずみずしいバジルでバジルソースを作って 夕食はパスタだよ。海くんのランチがイタリアンだっ たことを、海ママはこの時点では知りませんでした。 |
7月22日(月)
![]() |
またまたやって来ました。島根海洋館”アクアス”。 ちょうどいいタイミングで、白イルカショーに間に合い ました。何度見ても、このバブルリングは不思議。 |
直接触れることができる海洋生物の水槽(海ママの後方)から ヒトデをとって、海くんの腕に乗せてあげました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
巨大なナマズが腹を見せているところは、とても ユーモラス。 |
![]() |
これも笑えます。半身を砂のなかに差し込んで、わ ずかな流れに揺られているチンアナゴ。 |
![]() |
〆はやっぱりこの大水槽。時間の流れを忘れます。 |
アクアスにはまった海ママはこの日、年間パスポートを購入しました。 本当は海くんに作ってあげたかったのですが、海くんは入館料が免除 となるため、かないませんでした。ちょっと複雑な心境……。 |
7月31日(水)
![]() |
墾くんのお嫁さんのかよちゃんが、海くんにダイア・ ジュエリーをしに来てくれました。 |
![]() |
「どんなイラストになるの?」と、海ママも興味しんし んです。 |
![]() |
最後にブラシを丁寧にかけて、約30分で完成しま した。 |
![]() |
出来上がったのは、リンゴのイラストです。「なんで リンゴなの?」(その答えは下をご覧ください) |
海くんは8月10〜11日に青森県弘前市で開かれる、全国障害者問題研究会(略称:全障研) の全国大会に参加します。しかもマイカーで。途中、名古屋〜仙台はフェリーを使いますが、 10日以上かけての大旅行です。気仙沼から宮古までは海沿いの国道45号線を走り、地震・ 津波の被災地を訪れます。仙台や盛岡では、地元の全障研会員の仲間が開いてくださる交流 会にも参加します。これらの様子は、お盆明けにHPにアップします。 |