10月2日(日)

  全障研広島支部主催の”障害者登山”の日です。

 車椅子だけでなく、視覚や聴覚に障害がある仲間も

 ボランティアの協力を得てチャレンジします。このイ

 ベントは同支部の40周年記念行事として、全障研の

 月刊誌”みんなのねがい”のグラビアページで紹介

 される予定です。

  

 

  

  さあスタートです。海くんはしんがり。2人のボランテ

 ィアさんが引っ張り、海パパは舵とり役です。目的地

 は野呂山のかぶと岩園地。海くんにとっておなじみの

 場所です。

 

  交通量の多いスカイラインから、車の少ない脇道に

 入り、急坂を上りきった所で一休み。

 

  さあ、目的地まで後ひと頑張り。みんなの顔から笑

 みがこぼれます。

 

  かぶと岩園地の展望台に到着しました。海くんには

 見慣れた景色ですが、この日はボランティアさんの協

 力のもと、”歩いて”登ったことに格別の意味がありま

 す。

 

  昼ご飯(ボランティア心尽くしの豪華豚汁)までに少し

 時間があるので、近くの氷池に散策に出かけました。

 

池周辺の森は、秋の風情いっぱい。右はあけびの実です。

 

  昼食前に全体写真の撮影。全員集合するのに時間

 がかかり、大変でした。

 

  豚肉だらけの、超豪華豚汁を味わう海くんです。

 

  昼食後は交流会。みんなで自己紹介や、参加して

 の感想などを述べ合いました。

 


10月8日(土)

  今年もやって来ました、西条の”酒まつり”。目指す

 は正面奥の酒蔵通り。それにしてもすごい人出!

 

  まずは、無料試飲で景気をつけて。写真には写って

 いませんが、もうすでに酔いつぶれてうずくまっている

 人が…

 

無料試飲に引っかかっていてはダメ。本命は大吟醸が飲める有料試飲。

1人1000円で4種類の大吟醸が楽しめます。

 

  普段は倉庫として使われている試飲場は、満員電車

 並みの混雑振り。その中で悠然と大吟醸を嗜む海くん。

 もう、すでにほろ酔い加減です。

 

  外に出ると、ちょうど”酒樽神輿”の行列が通りかかり

 ました。

 

  ちょっと小腹がすいてきたので、吟醸酒を練り込んだ

 麺で評判のうどんをすすります(もちろん海くんも)。

 

  このごろ韓流に入れ込んでいる海ママ。キムチを買

 う傍ら、しっかりハングル講座の情報をゲットしていま

 した。

 


10月13日(木)

  この日、海くんと海ママがやって来たのは、広島大学

 医学部。1年生を対象とした”生命・医療倫理学”の講

 座に、初めて講師として招かれたのが13年前。それ以

 来毎年、こうしてお話をしてきました。いつもは2人だけ

 で来るのですが、今回初めて海パパが同伴。非常勤講

 師海パパは、結構ヒマなのです。

 

  講師紹介をして下さる、講座担当の井内康輝先生。

 

  「お父さんが来たら、緊張して話ができんから、来

 んといて!」と言っていた海ママですが、なんのなん

 の。海くんもいい顔しています。

 

  学生の皆さんは、本当に熱心に聴いて下さいまし

 た。それにしても、ほとんどの学生さんは、海くんよ

 り年下なんですよねぇ。

 

  講義終了後の記念撮影。ちなみに、海ママの後

 ろの学生さんは中学時代、海くんを連れた海ママ

 の講演を聞いたことがあるそうです。

 


10月17日(月)

ついにこの日がやって来ました。海くんは、胃ろうからの漏れを防ぐ

ため、広島市民病院で胃ろうの再手術をすることにしたのです。迷い

考えた末の決断でした。

 

  「ああ、これから病棟に上がっていくのか。しばらく

 は外出もできないなぁ」と思案顔の海くん。ですが…

 

  やって来たのは、近くの行きつけの居酒屋。「苦し

 いことの前には、楽しいことをしなきゃ!」しかし、さ

 すがに”ちょっと一杯”はありませんでした。

 

  さて、いよいよ病棟に向かう海くん。さすがにちょっ

 と、緊張しています。

 

前回('03年)の胃ろう手術もこの市民病院でしたが、あれから建て変わって綺麗になり、

おまけに今回は個室。窓からは広島城やテニスコートが見下ろせます。「海くん、明日

の手術、頑張れよ!」

表紙に戻る


10月18日(火)

  海ママによると、朝一番(9時から)の手術から昼ごろ

 病室に戻って来たときには麻酔もさめ、痛みのため痙

 攣していたので、痛み止めの処置をしてもらったとのこ

 と。海パパが仕事終了後かけつけてこの写真を撮った

 4時ころには、とても楽そうでした。「漏れよ止まれ!」

 


10月21日(金)

  この日、長男の墾(ひらく)くんがお見舞いに来てくれ

 ました。さすが看護師!痰の吸引も手馴れたもので

 す。

 

  手術の傷もだいぶ癒え、兄が来てくれたこともあっ

 てくつろいだ表情の海くん。3日前の手術直後の写真

 と比べると、その差は歴然。

 


10月27日(木)

  海くんの回復は順調に進んでいます。血中の酸素の

 値も98〜100と好調。この日からエンシュアも、入院

 前と同じ量だけ飲めるようになりました。明日は抜糸し

 土曜日には退院の予定です。

 


10月29日(土)

  退院の朝。13日間過ごした病室ともお別れです。

 スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

  自宅に直行するのではなく、海くんに”娑婆の空気”

 を吸わせてあげるために、徒歩5分のデパートへ向

 かいます。

 

  少し地味だったブランケットを、若者っぽいものに

 買い換えます。「海くん、どれがいい?」

 

  帰る途中から降り出した雨もほとんど止み、無事

 ご帰還。

 

  「あぁ、自分のベッドが一番安らぐなぁ」と、一息つく

 海くんでした。

 


10月31日(月)

  秋の風情を求めて、野呂山にやって来ました。氷池

 周辺の木々が紅葉し始めていました。

 

11年フォト日記の目次に戻る

表紙に戻る