4月26日(火)

  多磨スポから中央線国立駅に向かう大通り

 は、緑あふれる絶好の散歩コース。朝食後、

 木漏れ日を楽しみに出掛けました。

 

  国立の町は、障害者が暮らしやすいような

 工夫が多く見られます。スロープ付きの歩道

 橋があったので、登ってみました。

 

  なかなかいい眺めです。この大通りの突き

 当たったところが、国立駅です。樹木に隠れ

 て見えませんが、右前方には一橋大学のキ

 ャンパスがあります。

 

  泊まっている部屋に戻って来ました。ここの

 窓からも、滴るような緑を楽しめます。

 

  多磨スポからは、国立駅まで無料のシャトル

 バスが出ています。帰りは、これを利用してみ

 ることにしました。

 

  東京駅までは、中央線を利用します。    

 

  京葉線・山手線と電車慣れしている海くんで

 すが、中央線に乗るのは初めてです。

 

  新幹線乗車前の昼食は、八重洲の地下街

 で。

 

  お土産も入念に選んで、買って帰ります。

 

  今回の東京行きも、無事終えることができ

 ました。

 

海くんの胃ろうの状態は、帰ってからも一進一退を繰り返しています。

同じ悩みを過去経験した方で、「こうすれば!」というノウハウをお持ち

の方、情報を掲示板に書き込んでください。

 


4月25日(月)

  現在の海くんの最大の悩みは”胃ろう”です。

 お腹の開口部から胃液を含む内容物が漏れ

 出し、胃酸で開口部の皮膚が爛れてしまうの

 です。8年前に胃ろうの手術をしてくれたお医

 者さんからは、開口部の位置を変える再手術

 を提案されているのですが、なかなか踏み切

 れません。

 

  

  そこで、14年前の喉頭気管分離手術の当時

 からお世話になった、海ママが最も信頼するお

 医者さんのセカンドオピニオンを求めに、東京

 に向かうことになりました。

 

当日は素晴らしい天気で、富士川の鉄橋から手に取るように

富士山が望めました。

 

  到着した東京も、初夏を思わせるような陽気

 でした。

 

  東京駅からはリフトタクシーに乗り換え、2時

 間ほどかけてやってきたのは、東京小児療育

 病院。喉頭気管分離の術後管理をお願いして

 以来、ずっとお世話になっています。

 

  「この前やって来たのは、いつだったかなぁ」

 

  海ママが”天女様”と慕う舟橋先生は、時間

 をかけて海ママの疑問や悩みを聞いて、それ

 に対して貴重なアドバイスをして下さいました。

  その結果、手術以外の方法で現状の改善を

 計ることにしました。海ママも、「ホッとした」と

 言っていました。

 

  日帰りは無理なので、宿泊場所に選んだの

 は東京都立多磨障害者スポーツセンター。4

 月初めに予約の電話を入れたとき、「計画停

 電の関係で、原則として宿泊はお断りしてい

 る」というのを、強いてお願いしたのです。

 

  我々は、ここの食堂”ユニメイト”の大ファン。

 海くんも、おいしくてリーズナブルな料理を楽し

 みながら、生ビールをぐっと一杯。

 


4月24日(日)

  「海くん、この人でいいの?」海ママが、誰か

 の名前が書いてある紙を海くんに見せて、入

 念に確認しています。

 

  海くんは、これから生まれて初めての大仕事

 に出掛けるところなのです。「海くん、その人の

 名前を忘れんさんなよ」名前を書いた紙の左に

 あるのは、大仕事の現場に入るための入場券

 です。

 

  天気も上々、「それじゃあ、出発!!」    

 

そうです。海くんの大仕事とは、選挙の投票だったのです!

 

投票所へ入った海くんは、海ママと選管の職員にる候補者名の、

海くんへの確認選管職員による代筆本人の手で投票

と、滞りなく済ませることができました。これは、海ママが

前日に市の選管に電話を掛けて、投票の可否や具体的

な手順を打ち合わせていたからです。ところで、投票所内

の様子は、”個人的な記録”としてのみ撮影が許可された

ため、ここにはアップしませんでした。

 


4月19日(火)

  海くんが火曜から金曜まで

 利用している、地域ネット「く

 れんど」の移動支援サービス

 で、CDを買いにやって来まし

 た。

 

  海くんがスタッフと一緒に選んだのは、

 ARASHIのベストアルバムでした。

 


4月10日(日)

  前日の”プチお花見”につづいて、今日は”本

 格的お花見”です。天気良し、桜も満開、おまけ

 に日曜とあって、ここ野呂川ダム公園は大賑わ

 いです。

 

  お花見弁当の中身は、海ママ手作りの生春

 巻き・ほうれん草の白和え・ワケギのぬた、そ

 して卓上コンロを使った焼肉。

 

  食いしん坊のエミリは、桜そっちのけでテー

 ブルの上を注目!

 

  野外のため電動ミキサーが使えないので、

 海くんはオレンジジュース(ごめんね)。

 

春の紫外線は意外と強烈です。翌日の訪問入浴のとき、

スタッフのみんなから、「海くん顔が赤いね!どうしたん?」

と言われてしまいました。

 


4月9日(土)

  春の陽気に誘われて、散歩に出掛けます。

 

  行き先は、黒瀬川の土手の桜並木。ここは

 日当たりが良く、町内では最も早く桜が楽しめ

 る場所です。

 

  バギー上の海くんの視線はどうしても上向

 きになりがちですが、桜を見るにはうってつ

 けです。海パパは、桜越しに見る青空が大

 好きなので、こんなアングルで撮ってみまし

 た。桜の根元には、こんな可憐な花も。

 

  エミリも、ふわふわの落ち葉の上を歩いて

 ご機嫌です。

 

  本格的な春の到来を楽しんだ、”プチお花

 見”のひとときでした。

 

11年フォト日記の目次に戻る

表紙に戻る