12月1日(日)
![]() |
14歳2か月で天に召されたサラちゃん。今日は棺の 中に納めてあげる日です。日曜日だったので、理乃ちゃ んや夫の直樹くん、碧志くんや父親の墾くんも帰って来 てくれました。 |
![]() |
きれいなお花でサラちゃんを送ってあげたい。みん ながそれぞれ心のこもった色とりどりのお花を準備し てくれました。きれいな、本当に寝ているようなサラ ちゃんです。 |
![]() |
碧志くんはサラちゃんに手紙を書いてきてくれ、 棺の中のサラちゃんに読んで聞かせてくれました。 碧志くんありがとうね。サラちゃんのために集まっ てくれたみんなありがとう!そしてサラちゃん、楽 しい思い出をたくさんありがとうね! |
12月2日(月)
![]() |
今日はペット霊園へサラちゃんを 連れて行かなければなりません。亡く なった後3日間、そばでしっかりお別 れをしたつもりですが、これが最後と 思うと本当に寂しい! サラちゃんとの思い出一杯の、野呂 山へ最後のドライブです。何回キャン プや散歩にきたことか。こうやって最 後の日を過ごせて良かったね。 |
![]() |
ペット霊園で最期のお別れです。これまでいつも 隣にいてくれた人であれ動物であれ、手の届かない ところに行ってしまうのは寂しく悲しいですね。でも ”虹の橋”に行ったサラちゃん、初代わんこのエミリ ウサギのトロちゃん、サーモン、ホッケたちがいるか らたくさん遊んでね。また会える日まで待っててよ。 楽しい10年間をありがとうね、 |
12月3日(火)
![]() |
「もうサラちゃんお骨になったのかなぁ〜」 そんなことを考え、胸が苦しくなり涙が出てきます。 何を見てもサラちゃんのことを思い出します。こん なに悲しんだらサラちゃんに申し訳ない! 家の中にいるとついつい涙ぐんでしまうので、心 を切りかえ、海くんと一緒に宮島にやって来ました。 (ここだけ海ママ 記) |
![]() |
この季節に宮島に来たら…紅葉谷 でしょう。しかし、真っ赤な紅葉を期待 したのですが、赤よりは茶が主流。 「昔はこんなじゃなかったがなぁ」と、た め息も。 |
![]() |
そこで、観光客もまばらな宮島水族館の前まで来てみる と、何とか”真っ赤”な紅葉が観られました。 |
![]() |
![]() |
食事時ということもあって、厳島神社近辺の 食事処はどこも満員。とても海くんのバギーで は入って行けません。しかし、ここまで来れば 大丈夫。水族館隣の国民宿舎”杜の宿”のレ ストランでゆったりと食事ができました。メニュ ーは宮島名物のアナゴ飯。 |
![]() |
帰りは宮島のメインストリート”表参道商店街” へ。通りは観光客であふれていました。 |
![]() |
「海くん、宮島に来たらアナゴと牡蠣は食べて帰らん とね」 |
12月4日(水)
この日、海パパがペット霊園からサラちゃんのお骨を持ち帰り リビングのテレビの側に安置。そして、知人のゆきこさんが下さっ た素敵なメッセージを添えた花束をお供えしました。 |
![]() |
![]() |
12月10日(火)
![]() |
「海くんにクラシック・バレエを見せてあげたい」そんな海 ママの願いが実現しました。会場の”くらら”は超満員でした が、車いす席は我々を入れて2組のみ。ゆったりと観劇で きました。 |
![]() |
![]() |
「せっかくの機会だから、海くんに事前学習を」という ことで、公演の3日前にYouTubeでキーウバレエ団の ”くるみ割り人形”を見てもらいました。海くん、熱心に 見ています。 |
![]() |
2時間余り素晴らしい時間を過ごした後会場を出る と、隣の公園にはきれいなイルミネーションが…。「ど うしたらスマホでうまく撮れるのかなぁ」と海ママが悩 みながら撮影した1枚です。 |
12月15日(日)
![]() |
海くんは13日からショートステイ。その期間 を利用して野呂山オートキャンプ場にやって来 ました。サラちゃんも一緒です。 |
標高800超のキャンプ場の寒さは半端じゃありません。 何をさておいても焚火です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
20サイト以上あるキャンプ場の利用客は 我々1組のみ。そりゃあ、そうだよなぁ。 |
12月16日(月)
![]() |
翌朝7時半過ぎ、焚火の側で優雅に豆を挽く海ママ。 熾火で沸かした湯でモーニングコーヒーを楽しみます。 |
![]() |
そのころサラは、まだテントの中です。 |
![]() |
ホットサンドメーカーで調理した朝食の 準備が整いました。 |
![]() |
備え付けのテーブルの下の穴には落ち葉が溜まって いすます。この穴はこの夏、このサイトを利用したとき サラが掘ったものです。 |
12月21日(土)
この日は海パパが所属する江田島カヌークラブ毎年恒例の ”餅つき大会”。いつもは海パパだけの参加でしたが、今年は 海くんと海ママも一緒です。 |
![]() |
![]() |
海くんは餅を丸めるのはできませんでしたが、しっかり 杵をつかんで餅つきに挑戦しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
夜はクラブハウス”だんだん”で大忘年会。海くんは これにもキャンプ用ベッドに横になって参加しました。 |
写真左のテーブルには、会員さんが経営する鉄工所で働く ベトナムからの技能実習生が(彼らは昼間の餅つきにも参加)。2ヶ 月前にハノイに行った海ママは、さっそく彼らとコミュニケー ションを取っていました。 |
![]() |
![]() |
12月23日(月)
デイサービスに行く直前の海くんにお灸をしてあげています。 灰が落ちて火傷しないように、しっかり握ってあげます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「海くん、いい気持だった?」 |
12月24日(火)
![]() |
クリスマスイブは家でゆったりと過ごします。夕食の メニューはサーモンのカルパッチョとチキンステーキで す。 |
![]() |
海ママが華やかなフラワースタンドを作ってくれまし た。 |
12月25日(水)
![]() |
海くんが不定期に通う生活介護事業所”らいふスペース ともある”。今日はそのクリスマスパーティーに参加し ました。 |
![]() |
午前中は、みんな音の出る小道具を持ってクリスマス ソングを合唱しました。 |
![]() |
ランチの後は、チェロと電子ピアノのアンサンブルを 楽しみました。 |
この日のハイライトは、本物そっくりのサンタさんからのプレゼント。 その正体は、海くんと同じ団地に住むイギリス人のピーターさん。毎年 ボランティアで参加してくれて、仲間のみんなは大喜び。 |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティーのラストは全員参加のビンゴゲーム。なんと 海くんは早々に”ビンゴ!”。すてきな賞品をゲットしまし た(両親はぜんぜんダメでした)。 |
12月31日(火)
![]() |
近所のスーパーに予約していたお正月用のブリが 届きました。「海くん、大きいじゃろう。みんなで食べ ようね。」 |
![]() |
海くんが訪問入浴でお風呂に入れてもらったのは、 27日(金)が年内最後でした。脂性で3日もお風呂に 入らないと頭がベタベタになってしまう海くんが、さわ やかに新年を迎えられるよう、シャンプーしてあげま す。 |
![]() |
「かいくん、今年も元気で年越しそばを食べられて よかったね。」 |
いつものように、ミキサーに掛けて、「いただきます!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「今年こそ、紅白を最後まで見るぞ」、と意気込んで 見始めたのですが、海パパは9時前にダウン(お酒は飲 んでいません)。海くんと海ママは除夜の鐘まで、頑張って 見たそうです。 |