12月7日(金)

  海くんは入所中でも、週末には”外泊”という形で

 家に帰ってきます。この日は、ハングル講座仲間と

 の韓国旅行から帰ったばかりの海ママがお土産を

 ベッドの上に並べました。

 


12月16日(日)

  今日は衆議院議員選挙です。去年春の市議選

 続いて、海くんにとって2回目の参政権行使です。

 「比例代表選挙の投票は、この党でいいですか?」

 

  この日は穏やかな投票日和。電動カートに乗った

 バーバと一緒に、団地内にある投票所に向かいま

 す。

 

  公設掲示板で、小選挙区選挙のおさらいをする海

 くんです。

 

 今回は、投票する海くんの写真を撮影してアップしようと思ったのですが、

係りの人が撮影の可否を選管に問い合わせている間に海くんの投票が完

了してしまい、果たせませんでした。来年の参議院議員の選挙では、事前

に了解を取っておこうと考えています。

 


12月24日(月)

  2012年版”西原家のビッグニュース”とカラー版”年

 賀新聞”(いずれも家族新聞”きまぐれ”3・4号)の発

 送作業に追われる海パパです。

 


12月28日(金)

  来年4月ころまで、海くんは施設に入所している予

 定だったのですが、いろんな事情で本日をもって退

 所することになりました。冷たい雨の中、帰ってきた

 海くんは何思う?

 

  しかし、このくつろいだ顔を見ると、「コレでいいの

 だ!」というのが、親としての偽らざる思いです。

 

  海くんが帰宅したときポストの中にあったのが、こ

 の本。今春広島大学医学部を退官された井内康輝

 が贈ってくださったのです。先生は2004年から退官

 されるまで、外部講師(海ママと海くんもその一員)を

 含めた多彩な講師陣による”生命・医療倫理学”講

 座を運営されてきました。その成果を退官記念とし

 してまとめられたのがこの本で、海ママも一文を寄

 せています。

 

 

  入所中に使おうと購入したポータブルDVDプレイ

 ヤーで。AKB48を楽しむ海くんでした。

 


12月30日(日)

やって来たのは、車で約1時間の忠海港。ここからフェリーで大久野島に

わたります。ここ数年、同島にある休暇村で年末を過ごすのが慣例です。

 

大久野島の桟橋に到着。さっそくウサギたちが迎えに来てくれます。

 

  目の前の大三島との間には、この日激しい潮流が

 渦巻いていました。

 

  海ママがチェックインの手続きをしている間、ロビー

 でくつろぐ海くんです。

 

  海くんの部屋には、いつも折りたたみ式のベッドを

 入れてもらっています。

 

  このたびは海パパの60歳の誕生祝もかねていて

 子どもたちからお祝いが贈られました。プレゼントは

 代表して長女の理乃さんが贈呈。中身はシーカヤッ

 クのドライスーツ。これで、冬の海で寒い思いをしな

 くてすみます。

 

  夕食の後、ウサギが大好きな理乃さんと一緒にウ

 サギと遊ぶ海くんです。

 


12月31日(月)

  部屋の中でじっとしていたのでは面白くないので、

 強い風の中を、島一周の散歩に出掛けました。

 

  強風で毛布やダウンジャケットが飛ばされないよう

 紐でぐるぐる巻きにしています(ここまでやる?!)。すご

 い三角波が、風の強さを示しています。

 

  難所の峠を登る海パパ。とてもいい運動になりま

 す。

 

  峠を下ったところにある発電所跡。大久野島は戦

 前、毒ガス島として地図からも消されたしまでした。

 毒ガスの製造には多量の電気が必要で、ディーゼ

 ル発電によってそれをまかなっていました。

 

  一周して休暇村本館に戻ってみると、ソテツの根元

 にかわいい子ウサギがうずくまっていました。

 

  素晴らしい夕焼けをのこして、今まさに沈もうとして

 いる、2012年最後の太陽です。

 

12年フォト日記の目次に戻る

表紙に戻る