9月8日(土)

  京都府舞鶴市の商工観光センターにやって来まし

 た。”京都北部職員研修会”(よさのうみ・まいづる・

 ふくちやま・あみの・久美の浜・綾部の6福祉会研究

 委員会主催)に参加するためです。

 

  到着したときには分科会の真っ最中。早速、第4

 分科会”重症心身障害のある仲間の援助につい

 て”に加わりました。

 

  分科会場の5階からは舞鶴湾が一望できます。

 左の突堤から、小樽行きのフェリーが出ていま

 す。

 

  休憩時間には、著書の販売に余念のない海ママ

 と海くんでした。

 

  この日の夕食・宿泊は、まいづる福祉会が運営

 するカフェレストラン”ほのぼの屋”と、それに隣接

 する2組限定宿泊の”おーべるじゅ・ど・ぼの”(写

 真)。どちらも精神障害のあるメンバーの仕事場と

 して、素晴らしい実績を積み重ねています。

 

  2階の広々としたベッドでくつろぐ海くんでした。

 

午後6時。わくわく・どきどき、期待を胸にほのぼの屋へと向かいます。

桜のトンネルの下、奥へと伸びるエントランスの右側がカフェレストラン

左側がワークショップになっています。

 

重厚な木製ドアを中に入ると、ウッドデッキ越しに舞鶴湾を見晴るかす

落ち着いた雰囲気の店内へ…。

 

  「海くん、今日は海くんのためにシェフが、ミキサー

 調理なんかも全部してくれるからね。」

 

 どの料理も真心のこもった、素晴

らしいものばかりでした。

 

どのメニューも、海くんはミキサーにかけてもらう前に目で見、

ほんのちょっと舌先で味わい、胃ろうのチューブからいただき

ます。

 

  他の店では、ミキサー調理したものはお椀かボール

 に入れられて出てくるのですが、ほのぼの屋では実

 におしゃれな器を使ってくれました。

 

  料理を堪能し、ワインの酔いも回ってきた海くん。

 目がトロンとしています。

 

  店長の材木さんに心からお礼を言いながら、デザ

 ートをいただきました。

 

  夜の闇と、両側を水路に挟まれ照明に浮かび上が

 ったエントランスとのコントラストは絶妙でした。

  「ご馳走様でした、おやすみなさい」

 


9月9日(日)

  朝食は”おーべるじゅ・ど・ぼの”の1階でいただき

 ます。

 

  「海くん、ふわふわのオムレツを食べてみる?」

 

  調理は対面式のキッチンで、ほのぼの屋のシェ

 フの糸井さんが1人でやってくれます。”シェフ独り

 占め”の朝食、なんてぜいたくな!

 

  写真では分かりづらいのですが、

 壁面はコテの跡を残した素敵な作

 りでした。

 

  出発前のひととき、ウッドデッキを散策していると

 女性のスタッフが声を掛けてくれました。聞くと、海

 くんと同い年だそうです。

 

  ほのぼの屋の店内では、お昼の営業に向けての

 準備の真っ最中。

 

  ここは、エントランスをはさんでほのぼの屋と反対

 側にあるワークショップの店内。海ママはここでクッ

 キーを2袋買い求めました。

 

  「スタッフの皆さん、本当にお世話になりました。

 また来させてもらいます。」

 

  昨日に引き続いて、舞鶴市の商工観光センター

 にやって来ました。そもそも、このたび舞鶴を訪れ

 たのは……

 

  青年期の海くんについて、お話しするためだった

 のです。

 

  いつもはまぶしい照明のために、白目がちになる

 海くんですが、この日はしっかりとした顔をしていま

 した。

 

終了後は本の販売。スタンプを押すのも、ずいぶん

うまくなりました。

 

  商工観光センターの1階ロビー奥の壁面は大きな

 水槽になっており、日本海の魚がたくさん泳ぎ回っ

 ています。

 

面白いことに、水槽には何箇所も外から手を入れられる穴が開いていて

直接魚に触れられるようになっていました。何で水が漏れないんだろう?

 

いつもなら、あと自宅に帰るばかりなのですが、

今回はちょっと寄り道をしてみました。

 

やって来たのは”休暇村−蒜山高原”。夕食では蒜山ワインと

地ビールを味見。海くん、ちょっと飲みすぎ?

 


9月10日(月)

  夜の間に降った雨で、ウッドデッキはしっとり濡れて

 いました。それにしても、期待していたジャージー牛の

 姿がどこにも見えません。休暇村のスタッフによると

 口蹄疫の関係で、放牧しなくなったとのこと。残念!

 

  ジャージー牛は見られませんでしたが、朝食では

 ジャージー牛乳をしっかりといただきました。

 

  部屋の窓から眺める上蒜山。昨夜の雨の名残か

 頂上付近は雨雲で覆われています。

 

  車で色々走り回ったのですが、結局ジャージー牛

 は見られず、蒜山ワイナリーでジャージー牛ソフト

 を食べて、今度こそ本当に一路自宅へと向かいま

 した。

 


9月17日(月)

  9月11日(火)から、わかば療育園にショートステイ

 していた海くんは、この日退所です。

 

  いつもの介護タクシーに乗って向かった先は、自宅

 ではなくて……。

 

  広島市で開かれた、全障研全国大会の打ち上げ

 パーティー。ここでも海ママと2人で”営業活動”に精

 を出します。

 

  海ママは、同じテーブルだった”充実させる会”の

 お母さんたちと、大盛り上がり。控えていたビールも

 全開状態。

 

  海くんも缶ビール・オードブルと、お腹一杯いただ

 きました。

 


9月19日(水)

誕生日の朝の花とワイン…詳しくはフォト日記で   海くん23歳の朝一番のショットです。両親から贈

 られた花と一緒に写っているのは、三次ワイナリー

 から届いたメンバーズクラブ会員特製のワイン。

 

  ワインのラベルは、海くんのHPから取った写真を

 使ってもらいました。海ママはこのワイン(特にラベ

 ルが)がとても気に入り、「もっと注文しようかしら」と

 言ってました。

 

  この日は”呉ときわ”にデイサービスに行ったので

 すが、帰ってきた海くんのかばんには、スタッフ手作

 りの誕生日プレゼントが入っていました。左のバース

 デーカードを開けてみると……

 

  とても凝った、心のこもったカードでした。

 ただ、24歳ではなく、23歳なんです

 

12年フォト日記の目次に戻る

表紙に戻る